▶令和7年度授業見学会について
11月11日(火)と11月12日(水)の2日間、授業見学会を実施します。詳しくは下のリンクを御覧ください。
見学を見学を希望される方は、事前に申し込みフォームから申し込みをお願いします。
学校の活動などを紹介します
令和7年度保健講話を実施しました。
2025年10月23日(木)
講師に「ヘルスプロモーション推進センター(オフィスいわむろ)」代表医師 岩室紳也様をお迎えし、令和7年度保健講話を実施しました。
感染症や性についてのお話を通して生きることの尊さ、死の重さ、対話を通した中で自他の生命を尊重していくことの大切さを伝えていただきました。
生徒たちにとっても現在の生活や今後の生き方、パートナーとの「対話」など、いろいろなことを考えるきっかけとなる有意義な機会になったと思います。
  
 
令和7年度学校説明会を実施しました
令和7年10月21日(火)に学校説明会を実施しました。
本校に興味をもっている中学生の方をはじめ、保護者の方や中学校の先生方にも参加していただき、給食の試食や授業見学などを行いました。参加された方々に記入していただいたアンケートの結果は好評で、本校の教育活動への理解を深めていただけたと感じています。
11月には授業公開日を設ける予定です。詳しくは後日掲載します。また、個別の学校説明は随時行っていますので、希望される方は本校定時制まで御連絡ください。
本校の給食です! 2025年8月・9月編
定時制の特徴の一つとして、「給食」があります。
夏休み明け少し暑い時期や9月後半肌寒くなってきたとき、生徒の状況や体が求める栄養素など、メニューだけではなく細かいところまで配慮されている本校の給食です!
1食 280円です。
8月22日(金) スープカレー・デザート
※給食とは思えない本格派のスープカレー。素材のおいしさを引き出しています。
8月25日(月) ガパオライス・春雨スープ・デザート
※タイ料理の登場! スパイスも本格的、癖になる味です。
9月 1日(月) 枝豆ごはん・ザンギ・添え野菜
※ザンギも人気メニューです。個人的には、ロールキャベツと同率1位! くらい美味しいです。
※完璧な油の温度、お肉のおいしさを逃がさない!
9月 5日(金) 開拓丼・カニカマときゅうりの酢の物
※開拓丼は給食アンケートで生徒からの要望があり追加されたメニューです。
9月19日(金) ロコモコ丼・シーザーサラダ・水菜のスープ
※ハワイのローカルフード。ハンバーグもふわふわで美味しいです♪
   
  
   
  
いろいろな工夫と細心の注意が払われた給食、生徒の楽しみ、活力となっています。
またの更新をお楽しみに!
令和7年度学校祭
本日(19日)学校祭が行われました。
本年度は出足こそ鈍かった部分もありましたが、
チュロス完売!飲み物完売!
工業製品も大方売れました!
また、来年も楽しく学校祭ができたら良いですね!
本校の給食です! 2025年6月・7月前半編
定時制の特徴の一つとして、「給食」があります。
本校の給食は、「美味しい!」と生徒からも教職員からも大好評です。
これから少しずつご紹介していきたいと思います。
1食 280円です。
6月20日(金) トルコライス・トルコ風サラダ・コンソメスープ
6月27日(金) グラタン・ミネストローネ・バターロール
6月30日(月) タラの甘酢あん・マカロニサラダ
7月 4日(金) 牛肉ぼっかけ丼・彩り野菜と揚げのお浸し
7月 8日(火) ポークソテー・添え野菜・ナポリタン
7月10日(木) カレイの煮付け・ポテトサラダ・漬物
7月11日(金) タコライス(沖縄のソウルフード)・フライドポテト・具だくさんスープ
 
 
 
  
   
毎日の給食が楽しみという生徒も多いです。
美味しい、のはもちろんですが、メニューによっては「タコライスとは」のようなかわいらしい説明書きなどを置いてくださったり、調理員さんたちの調理はもちろん、その他の部分への「一手間」と「工夫」が加えられた、愛情たっぷりの素敵な給食です。
またの掲載をお楽しみに!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
| 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 
| 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 
| 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 
| 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 
| 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |