本校の環境化学科は、2005年4月に工業化学科から学科転換し、道内に2校しかない学科です。
本学科では、「化学」に関する基礎・基本的内容をじっくり学習します。さらに、身近な環境から地球環境にいたるまで幅広い学習を行い、人間生活を快適に、かつ環境問題に積極的に取り組む態度と行動力を育みます。
また、近年企業で求められているコミュニケーション能力を育てることにも力を入れ、自らの手で有意義な高校生活を送る環境を作ります。
学 習 内 容
※色のついた部分が専門教科です。約半分の時間、専門の科目を勉強します。 ※こちらは専門教科の時間数を知ってもらうための例です。実際の時間割は教育課程編成や年度によって変更になる可能性があります。 |
◎座 学
教室で教科書をもとに展開する授業です。
工業情報数理 | 情報モラルやセキュリティ管理、コンピュータシステム、数理処理、プログラミングを学びます。 |
工 業 化 学 | 化学の基礎を重点的に学習します。元素、原子、分子から化学反応や物質量などを学びます。 |
化 学 工 学 | 単位操作(物理操作)を扱います。熱、流動、物質収支など高度な計算を行います。 |
地球環境化学 | 地域から地球環境に至るまで幅広く学習し、現在の環境問題を認識し、解決する力が付くことを目標としています。 |
◎実 習・製 図
各実習室で教科書をもとに PC や 実際に体 を使って学習展開する授業です。
工業技術基礎 | 物の性質、ものづくり、コンピュータ、分析の初歩など基礎的基本的な内容を行います。 |
環境化学実習 | 化学の基礎から化学分析、環境分析、機器分析、蛍光X線、単位繰作、物理化学、プラント、エネルギー(リサイクル、資源)など幅広い実験を3年間行います。 |
環境化学製図 | 製図の基礎や、CAD(コンピュータ援用設計)製図を学びます。 |
課 題 研 究 | 3年生時に自分でテーマを決め、自分の力で調査・研究し、レポートを作成・発表会に参加します。 |
取 得 資 格
◎工業各科に共通する資格
計算技術検定・情報技術検定
二級ボイラー技士・日本語ワープロ検定
日本漢字能力検定・その他
◎環境化学科に直接関わる資格
危険物取扱者・毒物劇物取扱責任者
※ 本校 環境化学科を卒業すると 毒物劇物取扱責任者 となる資格が得られます
※下記の3つの資格・検定は、
1・2年生の時に全員受験します
・計算技術検定3級
・情報処理技能検定表計算
・危険物取扱者試験(丙種)